自分の本音に気づいているのに、ためらい、自信や勇気のなさから一歩踏み出せない状態が、
継続のチカラで、本音という自分の軸に向き合い、迷いなく前向きに満たされた日々を送れるようになる。
そんな変化を、この簡単ワーク「ホメホメ日記」で実感しています。
具体的には、フリーランスとして独立したいという本音はありつつ、「仕事をもらえるだけ、ありがたい」と無料や安価で仕事を引き受けていた自分が、
「10万円の仕事」をプレゼン・提案し、受注することができたのです。
こんばんは、いとうもとみです。
3回目は「なぜ、ホメホメ日記を実践すると、本音で生きられるようになるのか?」をお話していきます。

「ホメホメ日記」は具体的には2ステップ。
①今日の行動を3つ書き出す
・名詞+動詞の形で書く
ex:①アマゾンprimeでドラマを3本見続けた
ex:②皿洗いを放置した
・難しく考えず、あった出来事や、自分のやったことを書き出す。ネガティブなこともOK。
②それぞれの行動を「何が何でも」ホメる!
ex:①アマゾンprimeでドラマを3本見続けた
→めちゃくちゃ気分転換できた、ダラダラさいこー!
ex:②皿洗いを放置した
→皿洗いしなくても死なない、大丈夫。いつか洗おう!気になったらやればいい!
「何が何でも」というのは、崖っぷちで大切な家族の手を「何が何でも」離さないという時の「何が何でも」です。手を話したら家族が谷底に落ちてしまうから「何が何でも」手が離せないという意味です。
「何が何でも」自分の行動をホメるのです。
ワークの最終目標は、自分で自分を信頼して、まるごと認めて、
「本音を軸に行動できるようになること」です。
大切な家族が崖に落ちそうになった時に手を離せないあなたは、
自分のことを崖に突き落としそうになるほど責めたり、「なんで自分はこうなんだろう」と言いようのない不安がまとわりついたりしていませんか?
人は大切にできるけど、自分のことは後回しな人ほど、このワークの効果は大きくなると思います。
話を戻します。
先ほどの例は、またしても私の実例です。こうやって改めて書いてみると、ただのダラけた人ですね。
・ドラマを3本見続けた私
・皿洗いを放置した私
今までなら、ドラマを3本も見てしまった「自堕落さ」と、皿洗いを放置してしまった「家事をきちんとやらない自分」にフォーカスし、自分を責めて後悔ばかりしていました。
でも、半年間この「ホメホメ日記」を続けてきた私は
『自分をいたわって気分転換させた』
ことに焦点を当てることができます。
一つ一つの自分がしてきた行動に対して「何が何でも」マルをつけて、
できないことより、できていることをひたすら見つめていったら、
どんどんと自分で自分を信頼できるようになり、
自分の本音に気づいているのに、一歩踏み出せない「私なんて・・・」「どうせ無理・・・」という、ためらいや自信のなさが薄まっていきました。
本音に向きあい、本音を軸に行動するようになり、迷う時間は少なく、前向きに、満たされた日々を送れるようになったのです。
私はそこまで行きつくのに半年間かかりましたが、結果を実感できるまでの期間は人それぞれ。
今回の『ホメホメ日記90日チームチャレジ』では、名前にもあるとおり、90日の期間を設けて、チームでチャレンジします。なぜかというと、
・90日継続で「習慣化」。あなたのビフォー・アフターを確認します。
・チームでチャレンジすることで、同じ悩みを持ち、変わりたいと思っている仲間同士で励まし合う「相互カウンセリング効果」を期待しています。
・一人だとできない・続かない・変われないこともありますが、みんなで取り組む「環境の力」で自ら変わる力を加速させます。
また、チームチャレンジでは、
自分の行動を3つ書き出す
から始めます。それも難しい人は・・・・
●今日の行動3つをシェアしてくれた人を、「何が何でも」ホメる
ことから始めます。
自分をホメるのはなかなか難しいもの。
まずは、シェアしてくれた他者をホメることで、
シェアした人もホメてもらえて、シェアする勇気がない人も、まずは人の行動を認めることができます。
私が出した「ドラマ3本見続け、皿洗いを放置した」例のように、「そんなことでいいのか・・・」と心理的なハードルが下がるシェアもたくさん出てくると思います。
ダメが多い自分で全然OK!
このチームチャレンジは「ダメダメ」「モヤモヤ」の自分のまま参加可能です。
ただし、「そんなこと書いてバカじゃねーの!」という非難だけは禁止。
私は、「自分を見失った日々のまま一生を過ごしたくない」「きちんと自分の収入を確立できる自分になりたい」と思い立ち、この「ホメホメ日記」を始めました。
今、この手紙を読んでくれているあなたにも、「自分を押し殺す生き方をしてほしくないな」と思います。
もっと本音に素直になって輝ける自分に誰でもなれる!
そう思っています。
ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございます。
最後に1クリックアンケートがあります。ぜひご回答ください^^。
質問「あなたが自分を責めたり後悔したりするときはどんな場面ですか?」
https://forms.gle/ju1D3epgaAovVWcF7
次回は、「このチームチャレンジをやる私は何の専門家なのか?」をお知らせしていきますね。
またお会いできるのを楽しみにしています^^。
追伸:
冒頭に記載した、「10万円の仕事」を受注した件。
飲食店のホームページ作成、SNSアカウント取得支援やSNS代行の仕事でした。
器用貧乏の私は、ホームページもどうにか作れる技術があります。
なので、今までなら一人で抱え込んで、ウンウン唸りながら、自分を追い詰めてやっていたと思います。
でも、今回は素敵な出会いに恵まれて、ベテランの雑誌ライターさんとWEBデザイナーさんと一緒にチームで、その仕事に取り組んでいます。
プロに頼んだ方が、素人同然の私が作成するより、お客さまの利益になるからです。
「人に頼める自分になる」というのも「ホメホメ日記」の効果かもしれません。